インド基本情報

気候ベストシーズン:11月 -2月 気温は日本の秋冬と同じくらい。
北インドの1月ごろの最低気温は10度以下となる。
夏仕様の建物で暖房が無いため、日本よりも寒く感じられる。
しっかりした防寒対策が必要。

暑い時期:4月-9月 気温が40度以上になることはザラ。日焼け止め、帽子、サングラス必須。インドの気候について☟
https://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/india.htm
ビザ観光目的でもビザが必要です。
予め日本でビザを取得:アライバルビザもあるが、空港での手続きに時間を要し、預け入れ荷物が長時間放置となるため、緊急でインドに行く以外は使用しない方が賢明。
詳しくは外務省インドを確認してください。

パスポートの未使用査証欄は、2ページ以上必要。
パスポートの有効期限は、6ヶ月以上必要。

電車や国内線の予約には、パスポートが必要です。
有効なパスポートがない方は早めに取得してください。

なお、インドのホテルでは、パスポートとビザのコピーを取られます。
e-viza取得方法
旅の
日程
旅の日程は、詰め込みすぎない。

旅行準備や前倒しで仕事や家事をこなし、インドに来た時点ですでに疲弊している人が多い。

機内で寝ても身体的には寝たことにはならない。時差や環境の変化で体調が崩れやすい。
日本でしっかり睡眠を取り、免疫機能を良い状態に保っておくことが重要。
航空 首都ニューデリー行き:羽田からJAL, ANA, VISTARAの直行便、成田からAir India直行便

第2の都市ムンバイ行き:成田空港からANA直行便

国際線は、航空会社のHPでの直接予約がオススメ(柔軟な変更・席をあらかじめ指定できる・マイレージがしっかり付く・エコノミーが満席時の無料アップグレードが優先)

以下はコロナ流行以降欠航中
”IT都市”ベンガルール(バンガロール)行き:成田空港からJAL直行便
”アガスティアの葉” チェンナイ行き:成田空港からANA直行便
物価インドの著しい経済発展と超円安により、コロナ前よりも割安感が薄れている。

感覚的にはインドの物やサービスであれば、東京の物価の4〜5割安くらい。でもサービスや品質を考慮すると、日本人にとってはお得感は感じにくいかもしれません。

スターバックスなどグローバル企業の値段は、日本より高め。
ショートアメリカーノは約500円。
通貨・
クレジットカード
インドルピー(INR) 1ルピー:約1.8円(2023年10月)

ルピーのインド国外への持ち出しは禁止されているため、日本でルピーに両替できません。
インドに行ってから、空港やホテル(両替率悪い)で両替となります。
余ったルピーの日本円への両替は、インド出発前までに両替。

なお、ATMに現金が入っていない場合がある。
ATMでの引き出しを想定せず、日本円をある程度持参した方が良い。

当社のツアーご利用でデリーにお越しになるお客様には、両替サービスを行っています(デリー以外の地域には対応しておりません)。
レートは当日のレートを参考に決定します。あらかじめ両替したい額(日本円)をお知らせいただき、お釣りが出ないよう現金を用意ください(両替目安:1名1日3,000円〜5,000円)。

店での支払いにはクレジットカードが使えることが多いが、JCBカードは使えない。念の為、2枚くらいカードを持参した方が良い。

インドではクレジットカードよりも、デジタルマネーが普及しています(日本のデジタルマネーは使えません)。
Tip一部チップの習慣がある。物価が上がっているため、2023年現在は以下が相場です。
ホテル:ポーターRs50、ベッドメイキングRs50程度
タクシー:不要
トイレ:Rs20
専用車ドライバーとガイド:お客様1名あたりRs500程度
チップへのご理解
時差日本より3時間30分遅れ
食事衛生的なリスクが低くて美味しいインド料理を大衆食堂で食べるなら、1食300ルピーから(約580円)。

一般的なインド人は3食辛いインド料理を食べている。宗教的に食べられないものもあるので、彼らにとってはインド料理が一番安全。
そのため、街中にはインド料理しかないと言っても過言ではない。
辛さを抑えた調理法をリクエストできる食堂もある。

インドのスパイス、ニンニクやカラシ油は、日本人の胃腸に負担がかかる。旅の疲れで胃腸も弱る。
辛いのが得意な方でもお腹を壊すので、自分のお腹を過信しないこと。

西洋料理などインド料理以外を食べたい場合は、5つ星ホテルのレストランがお勧め、、安めのところは、”何ちゃって西洋料理(辛い)”だったりする。5つ星ホテルは1食3,000ルピー(約5,800円)くらいから)。
衛生的にも5つ星ホテルは安心感あり。

生野菜はお腹を壊しやすいので食べないこと。加熱してあれば問題ない。

水道水は飲めない。ドリンク類は氷無しにする。
酒・
タバコ
インドではお酒を飲むのは、好ましい行動ではないとされている。

高級レストランやホテルの自室では飲めるが、普通のレストランでは酒類の販売はない。
なおグジャラート州やビハール州など禁酒の州もある。

タバコも同様に、殆どのインド人はタバコを吸わない。
電源200V、コンセントの形はB,BF, B3型。
家電は200V対応なら使用可。100V対応のみの家電は変圧器が必要。

インドのホテルはコンセントが少ない、コンセントが複数あっても壊れていることがある。
1つのコンセントを有効活用できるよう、電源タップの持参がオススメ。
買い物大都市以外にはスーパーやコンビニは無く、日本の感覚で言うと皆無に近い。
観光中に立ち寄りやすいスーパーは、デリー空港近くのアンビエンスモールにある。
お菓子やミネラルウォーター、日用品は個人商店で買う。
持参すべき物出来るだけ日本で使っているものを持参するのが快適な旅への第一歩です。
同じ品質の物をインドで調達するのは困難なので、現地調達は考えないこと。

・トイレットペーパー:ホテルのは巻きが緩く、厚み1センチ位で大1回分を想定された量。そして硬い。スタッフに言えばもらえるが面倒なので持参がおすすめ
・生理用品:環境の変化やストレスで周期が早まる

・マスク(埃っぽいため、鼻炎の人は特に必要)
・ホテルで履くスリッパ

・日焼け止め、虫除け(色んな虫がいます)、痒み止め
・帽子、ストール、サングラス
・耳栓(3つ星以下のホテルでは夜間の外の騒音に悩まされる場合がある)

・パジャマ、歯ブラシ、ヘアブラシ、シャンプー・ソープ(泡立ちが悪い石鹸と、髪がギシギシになるシャンプーはホテルにある)、髭剃り

インドにコインランドリーは存在しない。洗濯したい場合は浴室で手洗い。干す場所はないのでハンガー持参が良い。
バスタオルはホテルにある。

・靴下:サンダル履きで行動する場合は、靴下を履かないと足がすごく汚れる
・200V対応のドライヤー:3つ星ホテル以下のホテルの場合は持参した方が良い

・海外SIM:SIMは空港4番出口付近のairtelで買えるが、有効化するのに4時間くらい必要。
街では購入に時間と労力がかかるため、一般的な観光客のスケジュールでは購入できない。
インドのネット環境

・海外旅行保険:クレジットカード付帯の保険は内容を確認し、別途保険をかけることも検討してください。
海外保険比較サイト
服装や荷物暑い時期でも、ある程度肌を隠す服装が望ましい。

理由1:肌が焦げるかと思うくらい焼けたり、蚊に刺されやすくなる。肌が焼けると体力を消耗してしまう。

理由2:お寺では、短パンやノースリーブは好ましくないとされている。

荷物はキャリーケース使用でOK。電車移動でもリュックの必要はない。
治安インドの治安
在インド日本国大使館からインドを旅行される皆様へ
交通1. デリーにはUberタクシーもメトロもあるので、ガイド無しで観光できると考えるかもしれないが、実際は難しい。
交通事故の多いインドだからこそ、政府公認ドライバーによる移動がオススメ。

理由1:Uberタクシーは白タクなので、ドライバーや車の質が悪い(臭い、車がボロボロ、大きい音で音楽をかけまくったり、電話で話しまくりながらのドライバーも普通にいる)

理由2:外国人は乗せてくれなかったり、クレジットカード払いは断られることが多い(一旦予約後にドライバーにキャンセルされる)

理由3:メトロ利用の場合、車なら15分で行ける距離が1時間かかる。道に歩道がなく、歩く想定で道路が作られていないため、最寄駅から歩いて目的地へ行けない。
デリー空港からのアクセス

2. 外国人は電車のネット予約はできません。手配は当社をご利用ください。
宿泊年々、ホテル代が高くなっています!
日本人には、3つ星以上のホテルがオススメ(当社のスタンダードホテルは2-3つ星)。

4つ星以上のホテルはより快適。ストレスが緩和されます:客層やスタッフの質が違う・客室に必ず窓がある・窓が防音(インドの騒音は凄まじいのでコレ重要)・お湯が必ず出る・Wi-Fiスピードのストレスが少なくなる・女性スタッフがいる確率が高くなる。

極端に安いホテルは、安全・衛生上のリスクが高いため、外国人の宿泊が法律で禁止されています。
そのため予約は取れても、チェックインでのID確認後、宿泊を拒否されます。

またインドは男社会、かつ階級社会です。安宿に女性独りで泊まることはありません。

さらに欧米の観光客は、元々リスク管理の意識が高いため、安宿は避けています。

ホテルに関してはコチラを確認してください。
日本人に喜ばれる物紅茶、スパイス、お菓子、ブロックプリントの小物類、KAMAのローズウォーター、カーディ製品、ショール、お香、インド限定のスタバのマグカップ
インド人が喜ぶ物アーモンドチョコ、チョコパイ、マーブルチョコ、たけのこの里、キャラメル、ポリッピー、柿の種(チョコレートはインドでは貴重。肉由来成分が入っている食べ物は避ける)
人口約13億人(日本の約10倍)
年齢平均年齢25歳(日本は45歳)
外出しているのは15〜30歳くらいまでの男性ばかり。女性の独り歩きは殆ど見かけない。
寿命平均寿命68.6歳(日本は84.2歳)
面積328,7263平方キロメートル(日本の約9倍)
日本より山間部が少ないため、感覚的には日本の10倍以上に感じる。
言語ヒンディー語、英語、各州公用語(少なくとも20言語ある)
宗教ヒンドゥー教徒81%、イスラム教徒13%、キリスト教徒2%、スィク教徒2%、ジャイナ教徒0.4%、その他0.7%

>大人気!アガスティアの葉のオンライン鑑定を受付中!!

大人気!アガスティアの葉のオンライン鑑定を受付中!!

信頼できるアガスティアの葉の予言(預言)のオンライン鑑定を承っております。 お気軽にお問い合わせください!

CTR IMG